北朝鮮がまたミサイルの準備をしているという最新ニュースが飛び込んできました。
9月だけで既に2回もミサイル発射していて、Jアラートの爆音に叩き起こされたのがまた記憶に新しいんじゃないでしょうか。
あの時は日本でもかなりの混乱を呼び、テレビのチャンネルも一斉に北朝鮮のミサイルの話題となりましたが、もしかしたら近いうちにまたJアラートが作動するかもしれません。
というのも、北朝鮮がSLBMの発射を準備している兆候がみられるからです・・・
SLBMとは?
SLBMとは、「潜水艦発射弾道ミサイル」の略語です。
「Submarine-Launched Ballistic Missile」の頭文字を取っています。
このミサイルは潜水艦から発射される弾道ミサイルで、核戦略の重要な柱となる戦略兵器です。
潜水艦でミサイルを運ぶことができるため、実海の底からこっそり近づき、奇襲をかけることができます。
もし、海からパッと出てきてミサイルを撃たれたら、これに対応することはなかなか難しいでしょう。かなり脅威となりえます。
9月に北朝鮮が発射していたミサイルはICBM(大陸間弾道ミサイル)と呼ばれる、有効射程が超長距離なミサイルでしたが、SLBMまで有するとなると、これはもはや警戒を通り越し、大きな脅威のレベルに値します。
SLBMの射程距離
SLBMの技術は、アメリカ、ロシアを中心に、この他にもイギリス、フランス、中国、インドなどが有しています。
各国によってSLBMの技術の進展度は違うため、この射程距離もまちまちだったりするのですが、北朝鮮のSLBMの射程距離は推測500-2,000kmと言われています。
日本の首都である東京と北朝鮮の距離はおよそ1,191kmであるため、十分に射程距離に入ってしまっています。
また、潜水艦で移動できるため、実質、射程距離はさらに伸びます。
SLBMへの対処
SLBMはどう対処されるのかというと、ひとつはミサイル発射後に空中で迎撃する対処がありますが、陸上基地から発射されるときと違って、海から突然発射されたらミサイル捕捉が遅れます。
そのため、迎撃より有効とされている対処方法は、ミサイルが発射される前に潜水艦の動きを封じることです。
つまり、ミサイルが発射されないようにするというのが一番なわけですが、これには、自衛隊の対潜戦闘能力がかかわってきます。
度重なるミサイル発射により、ミサイル防衛の対応に追われている日本ですが、SLBMの情報により、さらに対応に追われることとなります。
北朝鮮の動き
各国の警告を無視し、まるで暴走とも言えるミサイル発射により、派手に注目を集めて世界中から批難を浴びている北朝鮮。
9月9日は北朝鮮の建国記念日でもあり、これを契機に積極的に活動を行っている節もあります。
今回はSLBMの兆候がみられた北朝鮮ですが、これはアメリカの北朝鮮専門メディア「38ノース」がこの動きをキャッチしました。
38ノースが南浦(ナンポ)海軍造船所の一帯を撮影した衛生写真を分析したところ、SLBM発射用とみられるバージ船の工事が行われている様子をとらえています。
ここで注目すべきは、今回のSLBMの兆候をとらえた場所が、西海(ソヘ)上に位置する平安南道・南浦(ナンポ)の海軍造船所だという点です。
これまでに北朝鮮は、西海(ソヘ)上でミサイルを発射したことはなく、この動きが不気味です。
これまでのミサイルは北海道を通り越して、北海道から2,000kmの海に着弾したという話でしたが、もしかしたら今回のSLBMはターゲットが違うのでしょうか・・・
ミサイル対応への懸念が広がります。
日本への影響
今回の北朝鮮の動きが日本にピリピリとした影響を与えることは確実でしょう。
日本では現在、衆院解散総選挙で政治がバタついていますが、国家の安全が懸念されるこのタイミングでの選挙はいかがなものか。
政権獲得で各政党が競い合うよりも、国家の安全が最優先だと思うのですが・・・
安全といえば、北朝鮮のミサイル発射問題に伴い、国際機関が旅客機の安全対策の検討へと動き出しました。
2017年7月に北朝鮮から発射されたミサイルが日本海に落下する数分前、エールフランスの便が北海道の西の日本海上空を飛行していたということがありました。
もし、この時間が数分ズレていれば、とんでもない事態になっていたかもしれません。
また、戦争に発展することも懸念されています。
主な対応に乗り出るのはアメリカでしょうが、アメリカとの関係や、北朝鮮との距離が近い日本は、万が一、開戦したときに傍観しているわけには行きません。
まず確実に巻き込まれることでしょう。
戦争まで発展してしまった場合、国際情勢が不安になるため、安全とされていた円の価値も下がり、為替や株価などにも影響を与えることでしょう。
まとめ
北朝鮮の暴走が止まりません。
世界中から「おまえ、おかしいやろ」と言われているのに、それでもなお警告を無視してミサイルを発射する姿は、言い聞かせても聞き分けがない子供のようです。
アメリカと開戦したら北朝鮮が敗れるということは北朝鮮もわかっているはずですが、一体、何が狙いなのでしょうか。
最悪の事態に発展することだけはないといいのですが。
何事も起こらないことを祈るばかりですし、緊急時における日本の対応の期待するほかありません。
初めてJアラートがなったときは、「まさか・・・」と、思って大切な人に伝えたいことなどがよぎったりしましたが、2回目のときは「またか」みたいな感じで軽く受け止めていました。
慣れは怖いものです。
非常事態に備え、備蓄などをしておくのも私たちひとりひとりができる対策です。